藍の癒しのあかりを日常へ
二つの伝統が織りなす、二つとない表情
岐阜提灯×天然本藍染

このプロジェクトは2017/07/29に終了いたしました。温かいご支援、ありがとうございました。
Success
  • stars集まっている金額
    ¥1,057,320
    (目標 ¥500,000)
  • flag目標達成率
    211%
  • local_offer購入数
    67
  • watch_later残り時間
    終了しました
お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
350年以上の歴史を持つ「岐阜提灯」。先祖を迎えるお盆提灯として極細の竹骨や薄い和紙、緻密な絵柄を用いて日本の夏を彩ってきました。そんな岐阜提灯で明治から続く老舗として癒しの灯りを追求してきたオゼキが青い光の魅力に着目し、天然藍染のSUKUMO Leatherのホリイ社と共同で美しい斑模様の「天然本藍染和紙」を開発。共に長い伝統を誇る提灯製造技術と着物染色技術を組み合わせて新たな癒しのインテリアシリーズ「HANADA」を作りました。現代の日常の中に、海や空を感じられる青色の照明で癒しを届けます。
    • 【6/15 新着情報】目標達成!

    • おかげさまでプロジェクト開始後、約2週間という短期間で目標金額を達成しました。
      ご購入いただきました皆様、ありがとうございます。
      現在、心を込めて製作中ですが7月28日までプロジェクトは続きます。
      まだまだチケットはございますので
      引き続きご支援のほど、よろしくお願い致します。

      ==================================================
    • 【6/9 新着情報】

    • 好評につき、生産体制を調整してチケット追加しました

    • HANADA「蒼天(そうてん)」HANADA「蒼雲(そううん)(大)」HANADA「蒼雲(そううん)(小)」HANADA「天花(てんか)」HANADA「花珠(かじゅ)」
    • ~現代の住空間に、伝統の息づく青いあかりを~

    • 創業当初より、人々の心をつなぐ癒しのあかりを追求してきたオゼキは、色彩心理学的にも心身を落ち着かせ安心感を与える色とされる青色を用いることで、さらなる癒しの追求に取り組みました。
      海や空を連想させる美しい青色を伝統的な手法で再現するため、藍染製品を扱うホリイ社とタッグを組みました。
      ホリイ社に依頼したのは和紙の藍染。しなやかでやわらかい質感を持ちながら、複雑な繊維で強度を兼ね備えた楮和紙を中心に、染料と相性の良い和紙を使用しました。
      藍染職人の手による紙の絞り具合で生まれる斑模様は二つとして同じものがありません。お客様一人一人のために染めた和紙を、提灯職人が手作業で張りあげてHANADAシリーズは作られます。
      伝統的でありながら、リビングや寝室に置いても邪魔にならず違和感のないモダンなあかりを目指し、シンプルな形状にまとめました。




    • ~伝統の技で、ひとつひとつ~

    • 木製の張型に極細の竹ヒゴをらせん状に巻き、和紙や絹を張りあげる「張り」
      伊勢型紙を用いて和紙や絹に絵柄を刷り上げる「摺込み」
      日本画の技法を用いて提灯に彩色を施す「絵付け」
      HANADAシリーズは、120年にわたって守り続けてきた岐阜提灯の技法「張り」と「絵付け」、そして藍染和紙を用いて作られます。
    • 従来の提灯と同じように木型を組み、型に合わせてヒゴを巻きます。
      気温や湿度、使用する紙の種類によって糊の濃さを調整し、適切な量をヒゴに打ち付けます。刷毛で叩くように糊付けすることで、ヒゴの表面のみ薄く均一に糊をつけることが出来ます。手で軽く張り付けたのち、ブラシで優しくなでることで、シワの無いように張り付けていきます。
    • 型からはみ出た余分な紙をカミソリで切り落とし、まっすぐな合わせ目を作ります。下になる紙を傷つけないよう、上の紙だけを切り落とすには、熟練した技術が必要です。
      伝統工芸士による手描きシリーズは、絵具の代わりに「藍の華」を使用しています。「藍の華」とは藍の染料が発酵する過程で表面に浮かび上がってくる泡のようなものです。
      「藍の華」そのものは本来、染色に用いられることはありませんが、熟練の職人によって建てられた藍が適切に発酵し、鮮度を保っている証拠です。通常は染色を繰り返したり時間が経つにつれて鮮度が落ち「藍の華」は消えてしまいます。天然の藍色成分が詰まった「藍の華」を絵の具にする都合上、紙の状態で絵付けを施した後、あく抜きのために水洗いしています。こうして、通常の染めでは表現できないような繊細なにじみを、絵付け職人の経験を頼りに表現しました。



    • ~生きた染料で、紙に合わせて染め上げる~

    • 今回和紙の染色にご協力いただいた本藍染工房・浅井ローケツ様では、天然の阿波藍を100%使用して作られた生きた染料「スクモ」を、気温、湿度、香りなどから判断し、最高の状態で発酵させて藍を建てております。和紙を美しい斑模様に染め上げるため、職人の長年の経験から紙の絞り加減を調節して染料を染み込ませていきます。従来の反物や浅井氏が手掛ける革の染色とは違い、薄い和紙を破らないよう繊細かつ迅速な作業が必要になります。
      藍の風合いは、空気と触れ合い酸化することで浮かび上がります。狙った色味が出たところで、灰汁を流水で洗い流すことで、みずみずしい本物の藍色が生まれます。
      刻一刻と変化する藍と紙の状況を見極め、斑模様を生み出すための絶妙な技法を研究することで、この世に2つとない天然本藍染和紙が誕生しました。
    • ~提灯・藍染・美濃焼が魅せる無限の広がり~

    • 清流・長良川と果てしなく広がる青空をイメージしてデザインされた「蒼天(そうてん)」。
      岐阜提灯・天然本藍染・美濃焼の豪華な組み合わせで、水や空気の澄んだ青色を表現しました。
    • 「蒼天」と同じ形状で、伝統工芸士による藍の絵付けを施した「天花(てんか)」。
      天然本藍染に使用する染料から絵具として藍の華を抽出して使用しています。
      爽やかで奥ゆかしい提灯の美しさを感じていただける商品です。
    • ~唯一無二の藍染和紙を丸ごと1枚~

    • 木と和紙の伝統的な組み合わせでありながら、どんな部屋にもマッチするシンプルで存在感のあるあかりを目指した「蒼雲(そううん)(大)」。
      HANADAシリーズのために作られた天然本藍染和紙の美しい斑模様をお楽しみいただくため、途中で紙の継ぎ目が無いように一周ぐるりと巻きつけて作られています。
    • 小型で明るい色味の「蒼雲(そううん)(小)」も一つ一つ模様の違う藍染和紙を使用しており、小さいながらも特別な存在感のあるあかりになっています。
      どちらの商品も、使用している和紙はすべて手作業で染めていますので、商品ごとに模様の違いがございます。お客様一人一人のために作られた藍染和紙の風合いを楽しんでいただければ幸いです。
    • ~プレミアムな藍染をもっと身近に~

    • 手のひらサイズの藍染提灯として作られた「蒼珠(そうじゅ)」。
      LED電池灯を使用しているため、どこにでも置くことができます。
      「蒼天」などと違い、半透明なビニロン紙を使用した藍染和紙を使用していますので、透明感のある深い青色が特徴です。
    • 「蒼珠」と同じサイズ感でありながら、木製の台と金属製のフレームで伝統的な提灯らしさを表現するために作られた「花珠(かじゅ)」は、伝統工芸士が藍の華で描く桜模様がお部屋をかわいらしく演出します。
    • ~HANADAシリーズ 仕様~

    • ~ちょうちん一筋120余年、岐阜から世界へ癒しのあかりを~

    • オゼキの始まりは明治元年、初代・尾関次七が開業した雑貨の小売業でした。そのなかでも岐阜提灯の販売に力を入れ、自分で製造を始めたことから提灯メーカーとして歩み始めます。
      二代目・次七が提灯の製造販売を専業とし、全国の百貨店や世界各国で開催される万国博覧会へ積極的に出展するなかで知名度とともに技術を向上させていきました。
    • そして昭和26年、世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏と出会います。
      氏はオゼキの提灯製造技術からアイデアを膨らませ「光の彫刻」として世界中から評価されるAKARIシリーズを作り出していったのです。大小200種を超えるAKARIは、当社が世界で唯一の指定工場として責任をもって製造しています。
    • 現在は、和紙の光ですべての人が癒しを感じることができるような世界を目指し、今までにない形の提案、提灯を身近に感じてもらうためのワークショップ、暮らしを照らすインテリアの提案など、様々な活動を行っております。
  • 新着情報

    新着情報はありません。
  • コメント
      コメントはありません。

出品者のプロフィール

株式会社オゼキ

株式会社オゼキ

創業明治24年(1891年) 120年以上にわたり伝統的な岐阜提灯の技法を現代まで守り続け、「人と人の心をつなぐ癒しのあかり」をテーマにお盆提灯・和紙照明の製造販売を行っています。住環境の現代化に伴い減少するお盆の文化を日本全国に広め、守り続けていくための活動に力を入れています。 1951年以降には彫刻家イサム・ノグチ氏に技術を認められ、大小200種類を超える「光の彫刻」AKARIシリーズを作る指定工場となり、世界中で評価される和紙照明を手掛けることとなりました。 近年では国内外のデザイナーとのコラボも積極的に行い、伝統の技術・素材を現代の生活に落とし込む取り組みも行っています。 「和紙照明で世界中の人々に癒しを届ける」という理念のもと、皆様に愛される提灯を一つ一つ手作りでお届けします。
商品
HANADA「蒼珠(そうじゅ)」
¥4,860 (税込・送料込)
残り 0
詳細を見る
ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
HANADA「蒼天(そうてん)」
¥25,920 (税込・送料込)
残り 0
詳細を見る
ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
HANADA「蒼雲(そううん)(大)」
¥27,000 (税込・送料込)
残り 4
詳細を見る
ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
HANADA「蒼雲(そううん)(小)」
¥18,900 (税込・送料込)
残り 0
詳細を見る
ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
HANADA「天花(てんか)」
¥25,920 (税込・送料込)
残り 4
詳細を見る
ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
HANADA「花珠(かじゅ)」
¥12,960 (税込・送料込)
残り 0
詳細を見る
ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
FAQ・ヘルプ

商品一覧

  • 手のひらサイズの藍染提灯として作られた「蒼珠」。 LED電池灯を使用しております。コードレスなのでどこにでも置くことができます。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥4,860
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
  • 清流・長良川と果てしなく広がる空をイメージしてデザインされた「蒼天」。 提灯・藍染・美濃焼の組み合わせで水や空気の澄んだ青色を表現しました。 スイッチ式のLED電球を使用しております。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥25,920
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
  • どんな部屋にもマッチし、シンプルで存在感のあるあかりを目指した「蒼雲(大)」。 一つ一つ柄の違う藍染和紙をぐるりと一周使用しています。 スイッチ式のLED電球を使用しております。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥27,000
    • 残り
      4
    ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
  • どんな部屋にもマッチし、シンプルで存在感のあるあかりを目指した「蒼雲(小)」。 一つ一つ柄の違う藍染和紙で、小さくても唯一無二のあかりです。 スイッチ式のLED電球を使用しております。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥18,900
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
  • 「蒼天」と同じ形状で、伝統工芸士による藍の絵付けを施した「天花」。 かわいらしい桜の花がお部屋を飾ります。 スイッチ式のLED電球を使用しております。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥25,920
    • 残り
      4
    ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送
  • テーブルサイズでも伝統的な提灯らしさを表現した「花珠」。 伝統工芸士による藍の絵付けを施しました。 LED電池灯を使用しております。コードレスなのでどこにでも置くことができます。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥12,960
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:2017年8月上旬より順次発送