130年の歴史ある「広島菜の産地」川内の若農家を応援してください!

このプロジェクトは2022/12/20に終了いたしました。温かいご支援、ありがとうございました。
Success
  • stars集まっている金額
    ¥1,260,000
    (目標 ¥800,000)
  • flag目標達成率
    157%
  • local_offer購入数
    121
  • watch_later残り時間
    終了しました
お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
広島の特産品として有名な広島菜漬けの原料「広島菜」は、広島市安佐南区川内地区で約130年にわたって栽培。独自の農法や菜漬けの歴史は、川内はもちろん広島の宝として守り継がれるべきものです。 ところが近年、急速な市街化により農地の維持、農業の存続が困難に直面。危機のなか地元の若手農家13名が団結し「広島菜」の伝統を受け継ぎ、川内の農業を継承しようと頑張っています。 そこで、ともに広島で暮らす私たちも彼らの力となり広島のお宝野菜である広島菜を守り、畑のある街を守り育てるために立ち上がりました。
    • 【本日をもって終了いたします。ありがとうございました!】2022.12.20

    • 安佐南区川内の若農家と広島菜への応援、誠にありがとうございました。

      本プロジェクトを通じて、沢山の温かいお声や思いを頂戴いたしました。
      それが間違いなく川内若農家への大きな励みになりました。
      皆様から寄せられたお気持ちを力にして新たな活動が始まります。

      今後とも応援をどうぞよろしくお願いいたします。
      川内の畑に足をおはこびください。
    • 【目標金額達成しました!ありがとうございます!】2022.11.21

    • たくさんのご支援をいただき誠にありがとうございます!

      みなさまのご支援のおかげで、本日目標金額を達成することができました。
      沢山の温かなお力添え、心より感謝してお礼申し上げます。
      目標額は達成しましたが終了期間まであと1ヶ月、
      引き続きご支援を頂ければ幸いです。

      クラウドファンディングを公開し、
      広島菜およびその産地が思いの外認知されていないことに気づかされ、
      改めて認知拡大を図るプロモーションの必要性を痛感しております。
      つきましてはシーズンが到来した広島菜漬けをリターンに加え、
      プロモーションをさらに強固にするための
      Webツールの作成費用に充てたいと思います。

      終了まであと29日!さらなるご支援ご協力をお願いいたします。
    • はじめに(当プロジェクトについて)

    • みなさま、こんにちは!花井綾美と申します。このたび、広島の食と農を元気にするチームで、「130年の歴史ある「広島菜の産地」川内の若農家を応援してください!プロジェクト」を立ち上げました。
       かつて太田川を制御する大芝水門がなかった時代、太田川が氾濫するたびに土砂が川内の畑に流れ込み、それが肥沃な土を作ってきました。肥えた地に育つ広島菜は葉がやわらかく、漬物にしても歯切れが良く広島の名産となりました。
       戦中は、男手がないお母ちゃん達が気丈に広島菜の畑を守り抜きました。こうして広島菜の畑はおじいちゃん、おかあちゃん、そして今、孫の代に守り継がれてきたのです。
       こうした歴史ある川内の農業が、市街化の波に押しつぶされ、広島菜の伝統が途絶えてしまうのは、広島の大きな宝を失うことです。
       「じいちゃん、ばあちゃん、さらにそのずっと前から耕してきた畑をワシらが守る!」
      その声が、広くみなさんの心に届きますように。
    •  コロナ禍、戦争、インフレーションなど時代の大きな波の中で、私たちの意識は変わりました。健やかに生きていくために一番大切なものは食であると。私たちの生命線といえる農業や生産者への関心が高まっています。ある人は自ら畑を耕し始めました。土に触れる心地良さを知りました。畑を渡る風の豊かさを感じました。命が育まれる畑がすぐそばにある幸せ、自分が住む街にある豊かさに気づいてください。
       広島の歴史が育んできた野菜、畑のある街の豊かさをみんなで守る本プロジェクトが、広島の農業を生産者と消費者が手を携えて守り育てる取り組みに繋がればと願っています。どうぞ応援してください。あなたと農業の距離を縮めてください。
    • 参考資料 中国新聞 『ピカの村』 川内に生きて 連載 より

    • 『ピカの村』 川内に生きて 悲しみに耐え 女性強く 夫たちは義勇隊で被爆死 心寄せ合い重労働
    • プロジェクトのストーリー

    • ○広島菜の産地である安佐南区川内地区の農業が危機に直面していることを広く知ってもらう。

      ・漬物でしか知らない広島菜に実際に触れて知ってもらい、自分の手で漬けてもらうことで価値を分かってもらう。

      ・コロナ禍で長く閉塞感が続く中、川内の畑に来てもらい土に触れる安らぎ感を味わってもらい、すぐ近くに畑のある豊かさを実感してもらう。

      ○川内農業の応援者になってもらう。

      ・漬物体験や畑体験で川内の若手農家や地元のおかあさん達と触れ合うことで、川内に親しみを持ってもらい、川内を応援する気持ちを高めてもらう。
    • 寄せられた支援金の使い途

    • ○みんなで学ぶ「広島野菜本」の制作費

    • 広島菜をはじめ広島の風土と人が育んできた在来野菜は、みんなで守って食べて育てる文化。
      被爆以降の広島菜の歴史、畑を耕し続けてきた人々、知恵ある農法、調理法などを知る本。完成本は地域の学校に配布して教材に使ってもらう他公民館、広島県内の図書館にも無料配布。一般書店にて販売(2023年5月発刊予定)。
    • ○畑のある街で食と農を楽しむイベント費用

    • 川内若手農家たちと共に楽しみ学ぶ野菜づくり、野菜料理講座、マルシェなどイベント費用に充てます。
    • 広島菜は異なる品種と交雑し易いため、毎年3月初め、地域のボランディアの協力で栽培地周辺に自生するカラシ菜などを排除。地域の宝広島菜をみんなの手で守る活動の一つです。
    • リターン品について

    • ご支援額に応じて、下記のリターンを組み合わせてご提供します。
       ・出版予定の野菜本の巻末にお名前掲載
       ・川内地区で収穫された季節の野菜の詰め合わせBOX
       ・地元農家の案内で広島菜漬け工場見学
       ・地元農家と広島菜漬け体験
       ・地元農家と農業体験
       ・地元農家との交流会
       ※詳しくはリターン各ページをご覧ください。
    • 川内若農家応援プロジェクトチーム

    • (一社)むすぶ広島のメンバーが集結、オンラインでキックオフ!
広島の農業をなくしてならない!というみんなの思いがパワーです。
      ご支援のほど、よろしくお願いします。
    • リーダー:(一社)むすぶ広島代表: 花井綾美
      スタッフ:平井啓子 豊原奈々 チームむすぶ広島
      デザイン:マルガメトシオ
      広報:チームむすぶ広島
      リターン企画:川内若農家の会 花井綾美
  • 新着情報

    【目標金額達成しました!ありがとうございます!】2022.11.21
    2022/11/21 15:41:56
    たくさんのご支援をいただき誠にありがとうございます!

    みなさまのご支援のおかげで、本日目標金額を達成することができました。
    沢山の温かなお力添え、心より感謝してお礼申し上げます。
    目標額は達成しましたが終了期間まであと1ヶ月、
    引き続きご支援を頂ければ幸いです。

    クラウドファンディングを公開し、
    広島菜およびその産地が思いの外認知されていないことに気づかされ、
    改めて認知拡大を図るプロモーションの必要性を痛感しております。
    つきましてはシーズンが到来した広島菜漬けをリターンに加え、
    プロモーションをさらに強固にするための
    Webツールの作成費用に充てたいと思います。

    終了まであと29日!さらなるご支援ご協力をお願いいたします。

  • コメント
      コメントはありません。

出品者のプロフィール

一般社団法人むすぶ広島

一般社団法人むすぶ広島

「むすぶ広島」は、「食(食べる人)と農(つくる人)をむすぶ」法人です。気候変動など農業が過去になく厳しい状況にある今、米や野菜を日常的に食せることを当たり前と思わず、食べる私たちが農家さんをさまざまな形で応援し、みんなが広島の農と食を耕す人にならねばならない。こうした趣旨のもと立ち上げた令和2年以来、生産加工者×流通×消費者が手を携えて持続的に豊かな食を育むプラットホームとしての役割を担います。県内生産者さんと消費者の交流の場となるマルシェの運営、広島の伝統野菜の認知拡大などさまざまな観点から広島県の農業を応援しています。
商品
野菜本の巻末にお名前
¥5,000 (税込・送料込)
残り 965
詳細を見る
ご提供予定時期:出版時掲載
野菜本の巻末にお名前+川内野菜BOX
¥10,000 (税込・送料込)
残り 0
詳細を見る
ご提供予定時期:収穫後順次配送
野菜本の巻末にお名前+広島菜漬け工場見学
¥15,000 (税込・送料込)
残り 24
詳細を見る
ご提供予定時期:収穫後、準備が整い次第
野菜本の巻末にお名前+農家さんと一緒に作った広島菜で漬物を作る券×1枚
¥15,000 (税込・送料込)
残り 24
詳細を見る
ご提供予定時期:収穫後、準備が整い次第
野菜本の巻末にお名前+川内若農家と農業体験+農家ランチ
¥15,000 (税込・送料込)
残り 34
詳細を見る
ご提供予定時期:収穫時期、順次ご案内
野菜本の巻末にお名前+川内若農家と縁会ナイト
¥20,000 (税込・送料込)
残り 18
詳細を見る
ご提供予定時期:準備整い次第
野菜本の巻末にお名前+畑でレストラン1日開催権
¥300,000 (税込・送料込)
残り 0
詳細を見る
ご提供予定時期:実施日と内容はご相談の上決定
FAQ・ヘルプ

商品一覧

  • みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前を記載します。※本は2023年5月出版予定。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥5,000
    • 残り
      965
    ご提供予定時期:出版時掲載
  • ・みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前を記載します。 ・土が肥えて味が良いと定評ある川内の野菜。若農家が丹精込めて作った季節の野菜を詰め合わせてお届けします。 ※本は2023年5月出版予定。 ※野菜のお届けは収穫時期になりましたら順次配送、内容はおまかせになります。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥10,000
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:収穫後順次配送
  • ・みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前を記載します。 ・川内若農家が収穫した広島菜がどのようにして漬物になるのか、若農家の案内で工場をご覧いただきます。 ※本は2023年5月出版予定。 ※工場見学は広島菜収穫後、準備が整い次第ご案内します。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥15,000
    • 残り
      24
    ご提供予定時期:収穫後、準備が整い次第
  • ・みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前を記載します。 ・川内地区に出向き、地域のおかあさんの指導で若農家と一緒に広島菜漬け(1樽)を作ります。地域の交流もお楽しみください。作った菜漬けはお持ち帰りください。 ※本は2023年5月出版予定。 ※菜漬け体験は広島菜収穫後、準備が整い次第ご案内します。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥15,000
    • 残り
      24
    ご提供予定時期:収穫後、準備が整い次第
  • ・みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前 を記載します。 ・川内の畑で若農家と一緒に農業体験。ランチ付き。 ※本は2023年5月出版予定。 ※農業体験は広島菜収穫時期、順次ご案内します。 なお、農業体験は天候の良い日に購入くださった方全員に川内にお集まり頂き、数カ所の畑に分散して体験いただきます。日時のご都合のつかない方は別途対応します。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥15,000
    • 残り
      34
    ご提供予定時期:収穫時期、順次ご案内
  • ・みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前を記載します。 ・川内若農家たちと親しく交流。広島菜で作った料理と酒で楽しい夜をお過ごしください。 ※本は2023年5月出版予定。 ※川内若農家と縁会は、準備整い次第ご案内します。なお、縁会はご購入くださった方全員と農家で集います。ご購入者同志の交流もお楽しみください。日時の都合のつかない方は別途対応します。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥20,000
    • 残り
      18
    ご提供予定時期:準備整い次第
  • ・みなさんのご支援によって出版された記念に、支援リストのページにお名前を記載します。 ・世界の名店1000にも選ばれた日本料理の「喜多丘」の北岡氏、イタリアンの「ラセッテ」オーナーシェフが川内の畑であなたのお抱え料理人に。畑で穫れた野菜でつくる両氏の料理で、お仲間をおもてなし。夢のような一日をプロデュースします。※招待客20名規模。 ※本は2023年5月出版予定。 ※実施日と内容はご相談の上決定します。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥300,000
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:実施日と内容はご相談の上決定

特定商取引法に基づく表示

    販売事業者名
    一般社団法人むすぶ広島

    販売事業者所在地
    〒731-0135  広島県広島市安佐南区長束1-20-3

    代表者または運営統括責任者
    代表理事 島本綾美

    代表者または運営統括責任者(フリガナ)
    シマモトアヤミ
    連絡先/ホームページ
    https://www.musubu-hiroshima.com/

    連絡先/電子メール
    info@musubu-hiroshima.com

    連絡先/TEL
    082-238-3803(平日10時~17時)

    販売価格帯
    ※各プロジェクトページの「リワード代金」をご覧ください。価格は税込です。

    商品等の引き渡し時期(日数)・発送方法
    商品の引渡し時期またはサービスの提供時期は、各プロジェクトページの記載をご確認ください。

    代金の支払時期および方法
    《決済手段》
    クレジットカード

    《支払時期》
    本プロジェクトは実行確約型です。
    商品購入時に決済が行われます。

    商品代金以外に必要な費用 /送料、消費税等
    送料無料 (商品代金に含む)

    キャンセルの可否と条件
    キャンセルはできません。